修理情報
業務用乾燥機の異音
2024-08-06
兵庫リハビリのリハテクノ事業部の佐藤です。
今回は、業務用乾燥機の異音について少しお話させてもらいます。
先日、お客様から
『乾燥機から異音がするのですが、一度見に来ていただけますか?あと、最近乾き具合も悪いとのことです。』
と連絡をいただき、見に行かせていただき案内されたのですが
ブロロロロロロロロォー
と異音をさせながら頑張って動いている乾燥機 がありました。
今回は原因が音を聞いた時点でわかった為、 お客様に少し時間ありますでしょうか?とお聞きし、 あるとの事だったので、その場で見ていただきました。
原因はこれだと思います。

本当は、保守点検などをさせていただけたら、 このファンのホコリなどはきれいに掃除させていただくのですが
機械もまだ購入して5年も経っていないので大丈夫だろうと
まだ一度もされたことがないとの事なので、 機械の内部などにもたくさん埃が溜まっており
このように、 ファンにべっとりホコリがくっついてしまっています。
後は、排気のエンド部分。
ここが3割ほど塞がるだけで、うまく排気できず乾燥効率が悪くなってしまいます。
乾燥機という機械は
空気をバーナーなどで温め
温められた空気がドラム内(洗濯物)を通って
出てきた水分と空気を、 ファンで外に排出して効率良く乾かしていくのですが
そのファンの羽に、ホコリが付着すると
重心がズレたり、羽の空気抵抗が変わり
ファンが高速回転しながらブレ出し
異音、振動を引き起こしてしまいます。
この振動で、モーターなどの高額部品が壊れる事もよくあります。
そして、排気のエンド部分にホコリが詰まると
次々送られてくる水分と空気を排出できなくなってきて
乾きにくくなってしまいます。
乾燥時間も長くなり、職員さんの負担になるのと
無駄に光熱費もかかってしまいますし
本来使わなくてもいいかもしれない修理代などかかってきてしまうので
点検、清掃などが大事になってきますと説明させてもらいながら
パパッと原因箇所などを清掃し
試運転。
緊張の一瞬です。
これだけ説明しながら、 見ていただき直ってなかったらとてもカッコ悪いです。
スイッチオン。。。
スィーーー⭐️⭐️
異音もなくなり、とてもびっくりしていただけました。
こんな事で。 と思う方もいるかもしれませんがすごく大事な事なのです。
もし、ウチも大丈夫かなぁ? など心当たりある方はご気軽にご相談ください。