ホーム  >  新着情報  >  車いす点検について

新着情報

修理情報

車いす点検について

2022-07-22

こんにちは、渡嘉敷です。

毎日、暑く、日々の生活にも支障をきたすぐらい

気温が高いですね。

この暑さに負けないよう頑張って、いきたいと思って

いますが熱中症には最善の注意を持って、作業したい

と思います。

さて、今回は車いすの点検ポイントをお話したいと思

います。

 

点検ポイント

1   介助ブレーキ 

まず、このように指一本入るときにブレーキが効いているのが理想です。

 

 

ブレーキレバーを握って、ブレーキが効きにくくなっていないか?もしくは全く、効いていないか?

この際、アジャスターの位置も確認 

 

この時アジャスター調整が目一杯上へいっている場合、ワイヤーが伸びきっているか、もしくは車輪の中のブレーキ機構に不具合があるかです。

2   駐車ブレーキ 

レバーを引くことにより、タイヤを抑えて、ブレーキをかけます。

まず、ブレーキをかけ、かけた状態でタイヤが回らないか?

 (タイヤの摩耗が原因の時もある)

ブレーキを解除した時にきちんと元の位置に戻るか?

(本体との取り付けの緩み、レバー戻しのスプリングの劣化)

この間隔7~10ミリが理想

 

3  タイヤ 

まずは溝がきちんとあるか?

摩耗していないか?

これは正常なタイヤです。

これは例です真ん中が溝が無くなり、危険です。

ブレーキをかけても、 効きが悪く、すぐに止まりません。

タイヤの接地面は真ん中がなので減りやすいです。

タイヤの空気圧がすくないとタイヤの摩耗は激しいです。

 

 

走行性も悪くなります。

走行がいつも以上に重く、感じる時は摩耗しているかも。

あとは硬化し、さいどに亀裂が入っていないか?

 

 

タイヤ交換の際はチューブと同時交換です。

4    ステップ板

ここは足を乗せる場所ですがステップ板を途中まで手で上げ、手を離して、そのままなら、いいのですが下まで落ちる様なら、中の板バネがヘタっている可能性があります。

 

 

尚、高さ調整で下にネジがついているものがあり、ロックがきちんと効いているかも重要です。

ステップ板自体が、手で力を入れて、動く様なら、ロック部に異常がある可能性もあります。

 

5  ハンドリング部

自走する時に使用致します。

まず、傷やささくれがないか確認します。

(傷やささくれがあると利用者の方が怪我をする可能性があります。)

取り付けのナットが欠落していないか?緩んでいないか?

6   キャスター 

前輪です。

ここでは車輪を回して軽く回るか?

(3秒以上が目安)

回らない場合は中のベアリングが劣化

あとは車輪の表面が劣化していないか?

表面が平らになっている時は交換時期です。

7  背折れ金具

背折れを戻した時、きちんと戻るか?

戻らない時は中のスプリング劣化の可能性があります。

あと、背折れレバーはよく、折れているので年数的に定期的に交換した方がいいと思います。

8  四点接地 

前輪と後輪合わせて、四本のバランスがとれているか、車いすがガタガタ、天秤をふんでいないか揺らして、確認します。

もし、ガタガタしている時はフレームの歪み、もしくはどこかのネジの緩みです。

 

 

 

9  平行直進 

写真に書いてある通り、車いすの自然の走行性を見ます。

この時、平坦な道という条件が付きます。

この自然の走行で平行に直進しない時はやはり、フレームの歪みや、どこかのネジの緩みがあります。

 

10   異常音チェック

 

各部、動作させ、異常音がないか確認。

ここでは各、機能がある車いすがあるのでその機能を作動させ、異常音がないか確認します。

 

以上です。

 

 

 

一覧へ戻る