ホーム  >  新着情報  >  白杖について

新着情報

スタッフブログ

白杖について

2021-11-25

みなさま、こんにちは。

今回は、白杖についてお話したいと思います。

 

白杖とは、視覚障害者が持つ、白い杖のことです。

白杖の目的には、「安全の確保」、「歩行に必要な情報の収集」、

「周辺への注意喚起」があります。

 

白杖の種類は、

①直杖(ちょくじょう)

  連結部分がない杖です。基本的なタイプです。

②折りたたみ式

  白杖のシャフトを3段折り、または4段折りの部分に分け、

  折りたためるようにしたものです。

  シャフトの中にゴムが入っており、接続部分を引き抜いて、

  各部品をじゃばらに折り、小さく折りたたむことができます。

  外出時の持ち歩きに便利です。

③IDケーン(シンボルケーン)

  「周囲に視覚障害者であることを知らせる」に特化したものです。

  シンボルとして持ち歩くために作られているので、

  素材も軽いもので作られています。

④身体支持ケーン(サポートケーン)

  視覚障害と身体障害の方が主に使います。

  丈夫な握り手と太めのシャフトで体を支えることができます。

⑤スライド式

  シャフトの部分か3つや4つの部分に分かれており、

  スライドして伸縮させ、固定するタイプです。

  こちらも外出時の持ち歩きに便利です。

 

杖先の種類について

①スタンダード

  鉛筆のキャップのような形の石突(いしづき)です。

  基本的な形です。

②ティアドロップ式

  涙型の石突です。スタンダードタイプでは、点字ブロックや

  道路の溝に引っかかってしまうことが多いので、

  先が丸く大きくなって、引っかかりにくくなっています。

③パームチップ式

  キノコのような形をしています。素材がナイロンのため、

  モノに当たったときの衝撃が少ないです。

④ローラー式

  路面に滑らせると、転がるようになっています。

  路面に石突を滑らせて歩行する方が使用されています。

 

白杖使用者はどんな時でも白杖を使っているのではなく、

見え方や体調によって使われています。

例えは、「羞明(しゅうめい)」は、明るい光の中ではまぶしさを

強く感じてしまい、一人では歩くことが難しい方、

また反対に「夜盲(やもう)」は、暗いところでは著しく見えにくく

なってしまう方がいます。

時間帯や天候によって、白杖を使うとき、使わないときがあります。

 

視力の状態は、周囲の人には、なかなか伝わりにくいものです。

そのためにシンボルケーンがあるのですね。

白杖を持たれている方に、お困りの時に、声をかけられるような

人でありたいと思いました。

(I)

 

一覧へ戻る